ひな祭り

もう少しで、ひな祭りですね。

このひな祭り、いつ頃から始まったのかは定かではないようですが、日本での起源は、平安時代にすでに京都の上流階級の平安貴族の子女の雅びな「遊びごと」として行われていた記録が現存してるそうです。

f:id:akirais:20070218092600j:plain
写真は、我が家のひな祭りですが、男雛と女雛の並ぶ位置って分かりますか。

男雛、女雛、いわゆり内裏雛(だいりびな)は、内裏の宮中の並び方となっているようで、中国の唐や日本では昔は「左」が上位でした。明治天皇までは左が高位という伝統で左に立っていたそうです。ところが、明治の文明開化の後、日本も洋化し、その後に最初の即位式を挙げた大正天皇は西洋式に右に立ち、それ以降から皇室の伝統になったそうです。

それを真似て東京では、男雛を右(向かって左)に配置する家庭が多くなりました。ところが京都では伝統を重んじ、現代でも向かって右に置く家庭が多いそうです。社団法人日本人形協会では昭和天皇の即位以来、男雛を向かって左に置くのを「現代式」、右に置くのを「古式」としどちらでも構わないとしています。(Wikipediaより)

あと、ひな祭りのうた、いっぱいあるんですね。詳しくはWikipediaを見てください。

二つだけ、リンク貼っております。