旭川の日本酒事情

旭川市博物館に行ったときに、旭川にゆかりのある日本酒のラベルが展示されていました。
明治30年から40年ころより、旭川は道内有数の酒造地域なんですね。展示されていたラベルですが、

f:id:akirais:20081123125500j:plain

登鶴
 古くはテレビコマーシャルも放映されていたとのことで、知名度も高い銘柄だったのですが、昭和61(1986)年に登鶴酒造さんは廃業されたんだそうです。

旭正宗
 大谷岩太郎というかたが製造されていたお酒のようです。

男山
 山崎酒造さんとなっています。「男山」というお酒は全国に多数あるので、旭川の「男山」はラベルに小さく「北海」の文字が記されています。旭川の北海「男山」が本家筋になるとのことです。

澤乃雪
 石崎酒造というところで製造されていたようで、ここは昭和40(1965)年に小檜山酒造と合併したんだそうです。

和の友
 野崎酒造というところが造っていたそうですが、かなり以前に廃業されたようです。

北の誉
 明治34(1901)年、小樽で生まれた北海道の代表的銘柄で、その後、小樽・札幌・旭川の3市と、一時は樺太にも工場を持ち、酒造りをされていたんだそうです。昭和43(1968)年に各地の系列会社が合併、北海道では最大の清酒メーカーとなっています。現在の工場は小樽市奥沢の一か所だそうです。

高砂
 明治32(1899)年、旭川に創業した小檜山酒造さんのお酒です。「旭高砂」は創業時からの銘柄でした。昭和40(1965)年、合併を機会に高砂酒造と社名を変更。以後「黒松高砂」、近年は辛口の「国士無双」が主要銘柄となっているそうです。

住の井
 塩野谷酒造というところで製造されていたようです。現在はおそらく廃業。

旭川ってけっこうすごかったんですね。現在はおそらく、二つの蔵元しかないはずです。

また、これから日本酒がもっともっと見直されるときがくるでしょう。もう一度、がんばってこれを観光にするのも一つですかね。